どら焼き・みかさ

浪芳庵 「栗ごろごろどら焼き」

大阪市難波にある浪芳庵さんの「栗ごろごろどら焼き」をいただきました。

豪快なネーミングとは裏腹に、パッケージは落ち着いた渋めのデザイン。

どら焼きは厚みがかなりあり、名前の通り栗がごろごろ入っているのが見えます。
横から見ても、その存在感がしっかり伝わってきます。

今回は断面ではなく、どら焼きの皮をペロッとめくってみました。
中には渋皮付きの栗甘露煮がぎっしり。
下には白餡も詰まっています。

食べてみると、生地はふわふわで柔らかく、渋皮付きの栗甘露煮をそのまま挟んで食べているような満足感。
噛むたびに栗を食べている実感がすごいです。

食べ進めると白餡に到達。
栗と白餡が絡み合い、しっとりとした甘さと、もちもちとした食感が加わります。
渋皮栗の豊かな風味もあり、一口ごとに贅沢な味わいでした。

とても美味しかったのですが、さらに欲を言うなら、栗甘露煮が少し固めだったのが気になりました。
食感のアクセントとしては良かったのですが、生地がふわふわもちもちしているぶん、もう少し栗がねっちり柔らかい仕上がりだったら、全体の一体感が増して最高だったかもしれません。

それでも、栗好きにはたまらない、贅沢などら焼きでした。

▼「栗ごろごろどら焼き」 原材料名
栗(中国産)、砂糖、卵、小麦粉、手亡、米飴、みりん、醤油 / トレハロース、膨張剤