愛知県知立市「藤田屋」さんの『大あんまき 栗』をいただきました。
「知立(ちりゅう)」の名物として知られる大あんまき。
名前の通り、あんこをふんわりと生地で巻いた和菓子です。
私が訪れた販売店では、10本・20本単位で購入するお客さんが次々と現れ、まさに“地元に愛される味”を実感。
今回は小豆・抹茶・栗の3種類を購入。

あんまきに衣を付けて揚げた「天ぷら」なる変わり種もありましたが、今回は見送りました…でも絶対おいしい予感。
さて、今回いただいたのはもちろん栗入り。
中には小豆あんに混ざって、栗のダイスがゴロゴロと入っていました。

一口食べてまず感じたのは、あんこのおいしさ!
甘さ控えめながら、小豆の旨みがしっかりと引き出されており、しっとりとした生地との相性も抜群です。
栗のダイスは食感で存在を主張していたものの、味としてはあんこの美味しさに少しかき消され気味でした。
とはいえ、さすが“あんこの街”。
大満足の味わいでした。
次はカスタードや、気になって仕方ない「天ぷら」にも挑戦したいと思います。
▼「大あんまき 栗」 原材料名
小豆(国産)、砂糖、小麦粉、栗、水飴、蜂蜜、食塩 / 甘味料(ステビア、サッカリンNa、ソルビット)、膨張剤、保存料(ソルビン酸K)、クチナシ色素、酸化防止剤(V.C)