まんじゅう

中浦食品 「どじょう掬いまんじゅう こしあん」

島根県松江市にある「中浦食品」さんの「どじょう掬いまんじゅう こしあん」をいただきました。

山陰地方の銘菓として知られるこのおまんじゅうは、安来節の踊りでおなじみの「どじょう掬い」に使われる“ひょっとこ”の面をモチーフにしています。
表情豊かなひょっとこの顔が印象的で、特に口元の造形がなんとも愛らしい。

味ごとに手ぬぐいの色が違うのも遊び心があって楽しいですね。

今回いただいたのは、定番の白あんではなく「こしあん」タイプ。中には、島根県津和野産の栗を使った栗あんも入っているそうです。

生地はしっとりと薄く、香ばしさとほんのりとした甘さが魅力的。
中のこしあんはなめらかで、しっかりとした甘みとコクがあり、全体として食べ応えのある仕上がり。
ただ、残念ながら栗の存在感はかなり控えめで、食べ比べた方も「栗感がわからなかった」とのこと。

素朴な白あんバージョンと比べると、やや濃厚でどっしりとした印象ですが、これはこれで美味しいおまんじゅうです。
栗を期待しすぎると肩透かしかもしれませんが、見た目の楽しさと安定した味わいは、お土産や話のネタにもぴったりです。

▼「どじょう掬いまんじゅう こしあん」 原材料名
小豆こし餡(小豆、佐藤、還元水飴、塩)(国内製造)、小麦粉、栗餡(白生餡、砂糖、還元水飴、栗ペースト)、砂糖、卵、マーガリン、脱脂粉乳、白餡、加糖卵黄、加糖練乳、水飴、はちみつ / トレハロース、膨張剤、香料、着色料(カロテン)