大阪市難波にある浪芳庵さんの「七転八起」をいただきました。
購入時に「七転八倒」と呼んでしまった恥ずかしい思い出。
正しくは「しちてんはっき」ですね。

かわいらしい紙袋に2個入り。
包装には、なんとも愛嬌のあるダルマの絵が描かれています。

濃い目の茶色が特徴的な、小ぶりなどら焼き。

中には粒あんと、ハーフカットの栗甘露煮が入っていました。

一口食べると、まずあんこが美味しい。
粒感がしっかりと感じられ、甘すぎず、小豆の美味しさを堪能できる絶妙なバランス。
どら焼き生地はしっとりとしていて、見た目ほど甘くなく、あんこの美味しさを引き立てています。
そして栗は、歯ごたえのあるしっかりめの食感。
甘露煮の甘さというより、栗本来の甘みが際立っていて、あんこと生地との相性も抜群。
栗入りどら焼きとしての美味しさをしっかりと楽しめました。
小ぶりなサイズ感もちょうど良く、食べやすい一品でした。
▼「七転八起」 原材料
砂糖(国内製造)、卵、小麦粉、小豆、栗、米飴、みりん、醤油 / トレハロース、膨張剤