その他 栗菓子

叶 匠壽庵 「あも(栗)」

滋賀県大津市にある「叶 匠壽庵」さんの「あも(栗)」をいただきました。

名前の由来は「あんこの『あ』とお餅の『も』」からきているそうで、秋限定で栗入りが登場する特別な一品です。

羽二重餅があんこに包まれ、その中に焙煎された栗が入っています。
甘露煮ではなく焙煎栗を使うことで、独特の香ばしさが加わり、季節感がしっかりと表現されています。

あんこはみずみずしく柔らかな仕上がりで、小豆本来の風味を存分に楽しめます。
羽二重餅も優しい甘さと柔らかな食感で、あんことの相性は抜群です。
そこに加わる栗の歯ごたえと焙煎の香ばしさが、アクセントとなり全体を引き締めています。
さらに、栗の味を引き立てるために「ゲランドの塩」を使っており、ほのかな塩味が全体のバランスを整えています。

唯一の残念な点は、栗の量が少なめなこと。切り分けた中には栗が入らないピースもあったため、大きめに切るのがおすすめです。

珈琲や香ばしいお茶との相性も良く、秋らしさを楽しめる栗のおかしでした。

▼「あも(栗)」 原材料名
砂糖(国内製造)、小豆、もち米、栗、水飴、でん粉、寒天、食塩 / 酵素、加工でん粉